タンヤオ(断么九)は麻雀の役のことで、初心者でも簡単に覚えられることから人気があります。
その役の条件とは「2~8の数牌だけで手牌を完成させる」と非常にシンプルです。
ポン・チー・カンと鳴いてもOKです。
このページでは、タンヤオ(断么九)について徹底解説します!
タンヤオ(断么九)とはどんな役か?
まずタンヤオの意味・条件について解説します。以下がタンヤオの例になります。
こちらの手牌、よく見ると数牌だけで構成されていますね。さらに、その中でも2~8の数牌のみが使われています。
このように手牌が数牌の「2~8」で構成されているとき、断么九(タンヤオ)という役がつきます。
条件は2~8の数牌を使うこと!初心者でも覚えやすい
2~8の数牌とは具体的に何か?振り返りましょう。
以下の画像をご覧ください。
麻雀牌は全部で34種類ありますが、そのうち2~8の数牌は24種類です。
これだけ多くの種類の牌が使え、他に役の条件がないため、タンヤオは初心者でも狙いやすい役と言えるのです。
一方で2~8の数牌以外、つまり数牌の1・9や字牌のことを19字牌ともいいます。
この19字牌が一つでもあると、タンヤオの役は成立しないということです。
牌の種類に関する解説は、以下のページが参考になります。
タンヤオは鳴いて(ポン・チー・カン)も役が成立
タンヤオの大きな特徴として、ポン・チー・カンと鳴いても役が成立する点があります。
鳴いてしまうと役が成立しなくなるケースは多く、たとえば鳴いているとリーチをかけることはできませんし、平和(ピンフ)は鳴いてしまうと役がつきません。
この鳴けるという点がタンヤオの大きな魅力であり、プロ・上級者でもスピードを重視する局面では、このタンヤオを狙うのが王道です。
また、鳴いてタンヤオの役を成立させることを「喰いタン」といいます。
鳴きについては、以下のページが参考になります。
タンヤオの点数とは?
タンヤオは1飜役となりますので、このタンヤオだけでは点数が高くなりません。
「リーチ」や「平和(ピンフ)」といった他の役を組み合わせたり、ドラを使ったりすることで点数を高くしましょう。
ちなみに鳴いた場合も変わらず1飜役となります。
点数や飜数については以下のページが参考になります。
なおタンヤオ以外も含めて、初心者おすすめの役は以下のページで一覧化してますので、ご参考になれば幸いです。