このページでは、麻雀のアガリで必要となる”役(やく)”について説明します。

ここまで、麻雀牌とは何か?そして麻雀牌をどのように組み合わせてパズルを進めるのか?を中心に解説してきましたが、

麻雀であがるためには、パズルの完成だけではなく、今回解説する”役”が必ず求められます

解説に加えて、初心者におすすめの代表的な役もいくつか紹介しています。

役(やく)とは何か?初心者向けに解説

麻雀における役(やく)とは「特定の牌の組み合わせや条件」のことです

ここまでパズルを完成させること=アガリと説明してきましたが、実はパズルを完成させるだけでなく、この役がないとアガリとはならないのです。

抽象的な表現で理解が難しいと思いますので、具体例で見ていきましょう。

役の解説補足:混一色(ホンイーソー)と呼ばれる役の例

ホンイツの例

例①をご覧ください。こちらの手牌は萬子と字牌のみで構成されています。

麻雀には混一色(ホンイーソー)という役があり、その条件は「ある1色+字牌で構成されていること」です。例①の手牌はその条件を満たしてますので、混一色という役がつきます。

役の解説補足:三色同順(さんしょくどうじゅん)と呼ばれる役の例

三色同順の例

例②をご覧ください。こちらの手牌は萬子・筒子・索子の3色でそれぞれ123の連番で構成された順子があります。

麻雀には三色同順(さんしょくどうじゅん)という役があり、その条件は「同じ連番の3色の順子が存在すること」です。例②の手牌はその条件を満たしていますので、三色同順という役がつきます。

このようにある特定の条件を満たすことで役がつき、アガることができるようになります。

役って難しそうで不安?”リーチ”という超万能な役がある!

「役がないとあがれない?パズルを完成させるだけではダメなの?」と感じた方も多いか思いますが、ご安心ください。

麻雀にはリーチという役があり、この役の条件は「門前(鳴いていない状態)でテンパイ(あと1牌であがれる状態)していること」です。

つまりどんな手であっても、鳴いてさえいなければリーチという役をつけられるのです!

そのため、まず初心者の方は役を意識せず、テンパイの状態まで仕上げてリーチをすることを目指しましょう。

【初心者おすすめ】代表的な役の紹介

では、麻雀における役は全部でいくつあるのでしょうか?

基本的な役はなんと…全35種類です。

「そんなに多くては覚えきれない!」という方もいらっしゃるかと思いますが、ご安心ください。役は全て覚えなくても麻雀は打てます。

というのも、35種類の中にはほとんど出ない役も含まれており、よく出る役さえ覚えておけば麻雀は楽しめるのです!

(私は10年以上麻雀をしていますが、見たことすらない役もあります。)

これさえ覚えておけば大丈夫!という初心者の方向けの役を以下にまとめておきますので、まずこの5つを覚えてみましょう!

※5つ以外の役も見てみたい方は、以下の役一覧ページをご覧ください。

麻雀の役一覧【見やすさ重視】

代表役①:リーチ

リーチ

門前(めんぜん、鳴きを使用していない状態のこと)時にテンパイを入れたとき、以下の手順でリーチという役をつけることができます。
 ①リーチと発声する
 ②リーチ宣言牌(リーチ時に捨てる牌)を横に曲げる
 ③場に1,000点棒を出す
※リーチ後は手牌を変えることができなくなります。

詳しい内容は、リーチの特徴・条件の解説をご覧ください。

代表役②:ツモ

ツモ

門前(めんぜん、鳴きを使用していない状態のこと)でツモアガリをしたとき、ツモという役になります。

代表役③:平和(ピンフ)

ピンフ

門前(めんぜん、鳴きを使用していない状態のこと)時に以下の3つの条件を全て満たすとき、平和(ピンフ)という役がつきます。
 ・4面子全てが順子で構成されている
 ・リャンメン待ちである
 ・雀頭が役牌(三元牌/場風牌/自風牌)ではない

平和について詳しく知りたい方は、平和の解説ページをご覧ください。

※平和は麻雀の基本的な役ですが、3つ目の雀頭の条件が難しいので、初心者の方は余裕があれば覚えましょう。

代表役④:断么九(タンヤオ)

タンヤオ

手牌が数牌の「2~8」で構成されているとき、断么九(タンヤオ)という役がつきます。

タンヤオは、ポンやチーと鳴いてもOKという特徴があります。

タンヤオについて徹底解説!鳴いてもOK、初心者おすすめの役

代表役⑤:飜牌(ファンパイ)・役牌(やくはい)

飜牌・役牌

三元牌/場風牌/自風牌で構成される面子があるとき、飜牌(ファンパイ)または役牌(やくはい)と呼ばれる役がつきます。

※三元牌/場風牌/自風牌とは、字牌の種類のことでした。詳細は以下のページをご覧ください。

【初心者】麻雀牌をわかりやすく解説!マンズ・ピンズ・ソーズとは?

役の解説まとめ

今回は、麻雀のアガリの肝である”役”について解説してきました。いかがでしたでしょうか?

役について押さえるべきポイントをまとめておきます。

結局、役とは何か?4行で簡単にまとめます

  • 麻雀での役とは、特定の牌の組み合わせや条件のこと
  • アガリの形(4面子1雀頭)が完成していても、役がないとアガれない
  • 全部で35種類の役が存在するが、全てを覚える必要はない
  • まずはリーチ等の代表的な役を覚え、麻雀のプレイを通して他の役を徐々に覚えるのが良い

また今回説明した役については様々な難易度があり、役が難しいほど得点は高くなる傾向にあります。

ということで、続いては麻雀の点数について解説していきたいと思います。