多面待ちの練習問題①!プロが作成&解説 待ち問題 リャンメン待ちやカンチャン待ちなどの麻雀の基本的な待ちは理解していても、「これは何待ちだ?」と迷ってしまう手牌に遭遇することもあるでしょう。実はどれだけ複雑な待ちの形でも、手牌構成を整理することで基本的な待ちの形まで落とし込むことができるのです。詳細はこちら ➤ 麻雀の複雑な待ちの解説こちらのページでは、基本的な待ちは既に理解している中級者以上の方を対象に、待ちの練習問題を公開しています。 練習問題1 練習問題1 答え 待ちに関連する部分はで、1面子+1雀頭を完成させる必要があります。「+」と考えると、の単騎待ちです。「+」と考えると、のペンチャン待ちです。したがって、こちらの問題の答えは待ちとなります。ちなみにであがった場合は一気通貫の役がつきます。 練習問題2 練習問題2 答え 待ちに関連する部分はで、1面子+1雀頭を完成させる必要があります。「+」と考えると、のカンチャン待ちです。「+」と考えると、の単騎待ちです。したがって、こちらの問題の答えは待ちとなります。 練習問題3 練習問題3 答え 待ちに関連する部分はで、1面子+1雀頭を完成させる必要があります。「+」と考えると、のペンチャン待ちです。「+」と考えると、の単騎待ちです。したがって、こちらの問題の答えは待ちとなります。 練習問題4 練習問題4 答え 待ちに関連する部分はで、2面子を完成させる必要があります。「+」と考えると、のリャンメン待ちです。「+」と考えると、のリャンメン待ちです。したがって、こちらの問題の答えは待ちとなります。 練習問題5 練習問題5 答え 待ちに関連する部分はで、2面子+1雀頭を完成させる必要があります。「++」と考えると、の単騎待ちです。「++」と考えると、のリャンメン待ちです。したがって、こちらの問題の答えは待ちとなります。ちなみにであがった場合は一気通貫の役がつきます。 練習問題6 練習問題6 答え 待ちに関連する部分はで、2面子+1雀頭を完成させる必要があります。「++」と考えると、の単騎待ちです。「++」と考えると、の単騎待ちです。「++」と考えると、の単騎待ちです。したがって、こちらの問題の答えは待ちとなります。 練習問題7 練習問題7 答え 待ちに関連する部分はで、1面子+1雀頭を完成させる必要があります。「+」と考えると、のリャンメン待ちです。「+」と考えると、の単騎待ちです。したがって、こちらの問題の答えは待ちとなります。 その他の練習問題待ちの練習問題(初級)待ちの練習問題(中級②)待ちの練習問題(中級③)待ちの練習問題(中級④)点数計算の練習問題トップページ こちらもおすすめです 多面待ちの練習問題④!プロが作成&解説 多面待ちの練習問題③!プロが作成&解説 多面待ちの練習問題②!プロが作成&解説 麻雀の待ちの練習問題【初級】プロが作成&解説! タグ : 中級者向け 関連記事 多面待ちの練習問題④!プロが作成&解説 リャンメン待ちなどの基本的な待ちは既に理解している中級者以上の方を対象に、待ちの練習問題を公開しています。こちらのページでは、中級の中でも難易度の高い問題となっています。練習問題22 練習問題22 答え 待ちに関連する部… 多面待ちの練習問題③!プロが作成&解説 リャンメン待ちなどの基本的な待ちは既に理解している中級者以上の方を対象に、待ちの練習問題を公開しています。こちらのページでは、中級の中でも難易度の高い問題となっています。練習問題15 練習問題15 答え 待ちに関連する部… 多面待ちの練習問題②!プロが作成&解説 こちらのページでは、リャンメン待ちなどの基本的な待ちは既に理解している中級者以上の方を対象に、待ちの練習問題を公開しています。練習問題8 練習問題8 答え 待ちに関連する部分はで、2面子+1雀頭を完成させる必要があります… 麻雀の待ちの練習問題【初級】プロが作成&解説! こちらのページでは、リャンメン待ち、シャンポン待ち、単騎待ちといった麻雀の基本的な待ちの練習問題を公開しています。初心者の方は練習問題を通して、基本的な待ちの形を覚えていきましょう。麻雀の待ちについては、以下のページで詳… ウマ・オカの定義や計算方法を解説!麻雀の順位点について 麻雀の順位点や対局結果の集計方法について、図や具体例を使って分かりやすく解説します。 麻雀の対局結果は、以下のようなポイント形式で表現するのが一般的ですが、馴染みのない方はよく分かりませんよね。 1位:60ポイント … 次のページ「多面待ちの練習問題③!プロが作成&解説」 前のページ「多面待ちの練習問題②!プロが作成&解説」 “多面待ちの練習問題①!プロが作成&解説” への4件のフィードバック 練習問題5の解説についてですが、 1sでは役なし 4sでは平和+一気通貫 7sでは平和 ではないでしょうか? ご指摘の通り、リーチをかけていなければ1sでは「役なし」となります。 4sでは「平和+一気通貫」、7sでは「平和」となります。 練習問題3の7pはペンチャン待ちではないでしょうか? ご指摘の通りです。修正いたしました。ご連絡ありがとうございました。 コメントを残す名前 メールアドレス(公開されません) ウェブサイト コメントコメント送信 Δ
練習問題5の解説についてですが、
1sでは役なし
4sでは平和+一気通貫
7sでは平和
ではないでしょうか?
ご指摘の通り、リーチをかけていなければ1sでは「役なし」となります。
4sでは「平和+一気通貫」、7sでは「平和」となります。
練習問題3の7pはペンチャン待ちではないでしょうか?
ご指摘の通りです。修正いたしました。ご連絡ありがとうございました。