このページでは、麻雀の待ちの一つである「亜リャンメン待ち」について分かりやすく解説します。
普通のリャンメン待ちとはどのような違いがあるのか?気になる方もいらっしゃることでしょう。
亜リャンメン待ちの定義・意味から具体例、そして符計算方法まで、気になる方は是非ご覧になってください。
亜リャンメンの意味とは?どういう待ちか?
亜リャンメンとは、リャンメン(両面)の派生形であり、雀頭とリャンメンが繋がった形を意味します。
「亜リャンメン待ち」という言葉があるように、待ちの形を表す際によく使われます。
たとえば、以下のような手牌は「亜リャンメン待ち」となります。
待ち:
雀頭「」+リャンメン「」が繋がった形です。
亜リャンメン待ちの強さ
亜リャンメンの待ち牌は2種6牌です。
先ほどの例では、の2種、2牌・4牌の待ちとなっていました。
では、亜リャンメン待ちの強さはどうなのでしょうか?他の待ちの形と比較してみましょう。
待ちの形 | 待ちの種類 | 待ち牌数 |
単騎待ち | 1種 | 3牌 |
カンチャン待ち | 1種 | 4牌 |
ペンチャン待ち | 1種 | 4牌 |
亜リャンメン待ち | 2種 | 6牌 |
リャンメン待ち | 2種 | 8牌 |
単騎待ち・カンチャン待ち・ペンチャン待ちよりは強いが、純粋なリャンメン待ちよりは弱い形といえます。
亜リャンメンの符計算について解説!単騎待ちと考えるケースも?
亜リャンメン待ちに関しては、符計算で注意が必要な場合があります。
先ほどの手牌をもう一度ご覧ください。
待ち:
でのアガリの場合、下記のようにの単騎待ちの手牌と捉えることができます。
アガリ牌:
一方ででのアガリの場合、リャンメン待ちの手牌としか捉えることができません。
アガリ牌:
このような手牌構成を踏まえると、符計算結果は次のようになります。
でツモアガリ | でツモアガリ | |
①基礎点(副底) | 20点 | 20点 |
②面子構成 | 么九牌暗刻子:8点 | 么九牌暗刻子:8点 |
③雀頭の種類 | 数牌:0点 | 数牌:0点 |
④待ちの形 | 単騎待ち:2点 | リャンメン待ち:0点 |
⑤アガリ方 | ツモアガリ:2点 | ツモアガリ:2点 |
符計算結果 | 40符(32点切り上げ) | 30符(30点) |
亜リャンメン待ちに関しては、雀頭側のアガリを単騎待ちと捉えるケースもありますので、符計算では注意するようにしましょう。
亜リャンメン待ちに関するまとめ
こちらのページでは、亜リャンメン待ちについて解説してきました。
いかがでしたでしょうか?
純粋なリャンメン待ちと比較して、待ちの強さ(待ち牌数の多さ)は劣りますが、ペンチャン待ちやカンチャン待ちよりは優秀な待ちの形です。
また多少慣れが必要なところはありますが、符計算においては単騎待ち扱いとなるケースがある点はご注意ください。
なお、麻雀Stationでは待ちに関する他のコンテンツも配信してますので、是非ご覧ください。