麻雀でフリテンになってしまうとロンアガリができなくなってしまいます。

 「フリテンになってしまったが、この局中はロンアガリできないのか…」

と思っている方も多いことでしょう。

でも実は、待ちを変えることでフリテンは解消することができるのです!

このページでは、フリテンを解消しロンアガリできる状態にする方法を説明します。

なお、フリテンの詳細は以下のページで説明しています。

フリテンを徹底解説!

フリテンとは何か?

まずフリテンについて再確認しましょう。

フリテンの説明

フリテンとはロンアガリできない状態のことですが、以下の3つのフリテンがありました。

  1. 捨て牌によるフリテン:自分の捨て牌の中に待ち牌がある場合
  2. リーチ中のフリテン:リーチ中にアガリ牌が出たがロンアガリしなかった場合
  3. 同巡フリテン:同じ巡目で待ち牌が既に出ている場合

このページで紹介するフリテンの解消方法は、「1. 捨て牌によるフリテン」に関するものです。

「2. リーチ中のフリテン」については、リーチ中は手牌を変えることができませんので、フリテンを解消することができません。

「3. 同巡フリテン」については、自分のツモ番が回ってくればフリテンは解消されます。

フリテンの回避・解消はどのように?

捨て牌によるフリテンは、自分の捨て牌の中に待ち牌がある場合に起こります。

捨て牌によるフリテン

こちらの手牌は三萬:麻雀王国六萬:麻雀王国九萬:麻雀王国待ちですが、4巡目に九萬:麻雀王国を切ってしまっているのでフリテンです。

「自分の捨て牌」と「待ち牌」が重複していることによりフリテンが生じているので、どちらか一方を変化させて重複させないようにすればフリテンは解消できます。

さて、自分の捨て牌を変えることは可能でしょうか?

→答えはNoです。麻雀では捨て牌を変えることは禁止されています。

では、待ち牌を変えることは可能でしょうか?

→答えはYesです。

そのため、フリテンを解消するためには待ち牌を変える必要があるのです。

解消方法① テンパイを維持して待ちを変える

テンパイを維持したまま待ちを変える方法を紹介します。

以下の例をご覧ください。

フリテンの解消方法1

  1. こちらの手牌は七筒:麻雀王国待ちですが、フリテンであるとします。
  2. そのフリテンの手牌で八筒:麻雀王国をツモってきました。ここで六筒:麻雀王国を切ります
  3. 六筒:麻雀王国を切った後の手牌の待ちを確認すると、八筒:麻雀王国八索:麻雀王国待ちとなります。八筒:麻雀王国八索:麻雀王国が捨て牌になければ、フリテンは解消されたことになります。

このようにしてテンパイを維持したまま待ちの形を変えることで、フリテンを解消できる場合があります。

捨て牌によるフリテンの時は、ツモってきた牌を使って待ちを変えることができるかを考えてみましょう!

解消方法② テンパイを外して待ちを変える

こちらは解消方法①に比べて少し難しい方法です。

テンパイを外して待ちを変えることでフリテン解消を目指します。

テンパイを外すとは、テンパイからイーシャンテン(あと1牌でテンパイできる状態)に戻すことです。

最短であと何牌でテンパイできるかを表す際に、以下のようにシャンテン(向聴)という言葉が使われます。

 「テンパイまでに必要な牌数」+「シャンテン(向聴)」

例えば、あと2牌でテンパイできる状態のことをリャンシャンテン

あと1牌でテンパイできる状態のことをイーシャンテンといいます。イーシャンテンのことは単純に「シャンテン」といわれる場合もあります。

また、テンパイからイーシャンテンの状態に戻すことをシャンテン戻しといいます。

ではフリテンの解消方法②について説明します。以下の例を見てみましょう。

フリテンの解消方法2

  1. こちらの手牌は七筒:麻雀王国待ちですが、フリテンであるとします。
  2. そのフリテンの手牌で四索:麻雀王国をツモってきて八筒:麻雀王国を切りました。フリテンとなっている六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国のターツを払いながら、四索:麻雀王国を軸に新しいターツを作るイメージです。
  3. 手牌の形を確認すると、二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国六筒:麻雀王国四索:麻雀王国八索:麻雀王国八索:麻雀王国1シャンテンの状態)となっています。そこに二索:麻雀王国をツモって来たので六筒:麻雀王国を切ります。
  4. 再びテンパイに戻り、三索:麻雀王国待ちとなりました。三索:麻雀王国が捨て牌になければ、フリテンは解消されたことになります。

このようにしてテンパイからイーシャンテンに戻し(シャンテン戻し)、新しいターツを使って再びテンパイするという方法があります。

ちなみにこのシャンテン戻しはフリテンの解消以外にも、アガりやすい待ちを作ったり、役をつけたりする時にも行います。

今回の例を振り返ってみると、最終的に三色同順の役がついていることが分かります。

シャンテン戻しについては、また別のページで解説したいと思います。

フリテンの回避・解消方法まとめ

このページでは捨て牌によるフリテンの解消方法について説明しました。

フリテンにならない待ちに変えるということがポイントです。

具体的には以下の2つの方法があります。

  1. テンパイを維持したまま待ちの形を変える
  2. テンパイからイーシャンテンに戻し、新しいターツを使って再びテンパイする

2つ目の方法は難しいので、麻雀を打ち始めの方は1つ目の方法を意識しましょう!

ツモってきた牌を使って待ちを変えることができるかを考えてみてください。