麻雀では、パズルのピースである麻雀牌を使って、各プレイヤー間でパズルのスピード競争を行います。

では、一体どのようにしてパズルを組み立てていくのでしょうか?

こちらのページで、初心者にも分かりやすいように解説していきます。

面子(メンツ)雀頭(ジャントウ)という言葉がキーワードになってきます。

面子(メンツ)とは何か?3牌のセット

まずは面子(メンツ)という言葉から説明します。

面子(メンツ)とは、3つの牌で構成されるセットのことです。

※稀に4牌を面子として扱うケースもありますが、基本は3牌で1面子と覚えてください。

具体的には、「二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国」「三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国」「一索:麻雀王国一索:麻雀王国一索:麻雀王国」「西:麻雀王国西:麻雀王国西:麻雀王国」といったセットが挙げられます。

ただし、3つの牌であれば何でも面子(メンツ)になるというわけではありません

四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国」「七萬:麻雀王国八筒:麻雀王国九索:麻雀王国」「東:麻雀王国南:麻雀王国西:麻雀王国」のようなものは面子(メンツ)とは呼びません。

では、面子(メンツ)となる条件・種類は何でしょうか?

以降では、面子の全3種について解説していきます。

【面子の種類①】順子(シュンツ)は3連番の組合せ

順子(シュンツ)同種類の数牌で、連続した3牌の組み合わせで構成されます。

同種類の牌で”123(例.一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国)”、”345(例.三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国)”、”678(例.六索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国)”といった連番で構成されているセットは全て順子となります。

ただし、”912″や”891″のように”1″と”9″を横断した組み合わせの場合、異なる種類で構成されている場合は順子として成立しません。

順子(シュンツ)の説明

【面子の種類②】刻子(コーツ)は全く同じ3牌の組合せ

刻子(コーツ)は全く同じ牌の3牌の組み合わせで構成されます。

ただし、同じ数字の牌で構成されていても、牌の種類が異なれば刻子とはなりません。

刻子(コーツ)の説明

【面子の種類③】槓子(カンツ)は全く同じ4牌の組合せ

槓子(カンツ)は刻子(コーツ)の派生系で、全く同じ牌の4牌の組み合わせで構成されます。

カンというアクションを実行することで4牌を槓子という面子に確定させます。

槓子は珍しいケースなので、初心者の方は麻雀に慣れてきたら覚えるようにしましょう。

槓子(カンツ)の説明

※一部のカンには上記の画像のように端の牌を裏返す決まりがあります。

補足

余談になりますが、あと1牌で面子が完成する2牌の組み合わせを塔子(ターツ)と言います。

例えば、”12(一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国)”という2牌の組み合わせは”3(三萬:麻雀王国)”が来れば”123(一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国)”という順子が完成しますので、この”12(一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国)”は塔子となります。

塔子は面子のタマゴというイメージですね。

雀頭(ジャントウ)や対子(トイツ)とは何か?2牌のペア

ここまで面子(メンツ)について解説してきましたが、他にも押さえておくべきキーワードがあります。

それが雀頭(ジャントウ)、対子(トイツ)と呼ばれるもので、同一の2牌のペアを意味します。

同一の3牌セットの刻子(コーツ)から、1牌減らすようなイメージです。

四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国」「三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国」「五索:麻雀王国五索:麻雀王国」「北:麻雀王国北:麻雀王国」「白:麻雀王国白:麻雀王国

これらは全て該当します。

対子(トイツ)の説明

※厳密には雀頭(ジャントウ)と対子(トイツ)の意味合いは異なりますが、ここではどちらも「同一の2牌のペア」と理解しておいてください。

麻雀のパズル完成形について解説!4面子1雀頭とは…?

ここからは、最終的なパズルの完成形について解説します。

麻雀のパズルの完成形は、4面子1雀頭(4メンツ1ジャントウ)と呼ばれることが多いです。

この言葉の通りですが、4つの面子(メンツ)と1つの雀頭(ジャントウ)を作りましょう、ということです

面子(メンツ)と呼ばれる3牌のセットが4つ

雀頭(ジャントウ)と呼ばれる2牌のペアが1つ

麻雀のパズルの完成形:4面子1雀頭

したがって、パズルの完成形(4面子1雀頭)は、全部で14牌ということになります。

また、この4面子1雀頭を完成させることをアガリ(和了)といいます。

【初心者必見】麻雀のテンパイやアガリとは?プロが分かりやすく解説

【参考】4面子1雀頭ではない完成形の例外が存在する?

余談になりますが、4面子1雀頭ではないパズルの完成形として、七対子(チートイツ)と国士無双(コクシムソウ)と呼ばれるパターンがあります。

現時点で理解しておく必要はありませんが、気になる方は以下のページをご覧になってください。

【麻雀の役】七対子(チートイツ)を徹底解説!条件・点数・確率から4枚使いまで

【役満】国士無双とは?十三面待ちやフリテンの注意点も解説

麻雀の役一覧【簡単でわかりやすいイラスト形式】

本ページのまとめ

本ページでは、麻雀牌の組み合わせとして、面子(メンツ)や雀頭(ジャントウ)・対子(トイツ)について説明しました。

いかがでしたでしょうか?

新しい麻雀用語が色々出てきましたが、「面子と呼ばれる3牌のセットを4つ、そしてペアを1つ作ればパズルの完成なんだ!」という理解でOKです。

麻雀のパズルの完成形:4面子1雀頭

続いては、面子や雀頭を組み立てていく手段について解説していきます。

ツモ、鳴き(ポン・チー)という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

また麻雀Stationでは、初心者を念頭に麻雀ルールをわかりやすく体系的にまとめています

以下のページに沿って理解していけば、基本的なプレイができるようになるでしょう。

【初心者向け】麻雀ルールを簡単にわかりやすく解説