アガリについてで麻雀の基本的な待ちは説明しましたが、対局中に待ちが分からなってしまう方は多いと思います。

以下の左側の手牌は待ちが2種類、右側の手牌は待ちが3種類ありますが、何待ちか分かりますか?

難しい待ちのイメージ

でも実はこのように手牌が複雑で待ちが分かりづらくても、基本的な待ちの形さえ理解していれば何待ちか分かるのです!

このページでは、複雑な待ちを基本的な待ちの形に分解し、待ちを分かりやすくする方法を説明します。

ちなみに左側の手牌は六索:麻雀王国七索:麻雀王国待ち、右側の手牌は四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国八筒:麻雀王国待ちです。

復習:基本的な待ちの形

複雑な待ちの形の前に、まずは基本的な待ちの形について復習しましょう。

基本的な待ちの形には、以下の5パターンがありました。

基本的な待ち

複雑な待ちの形(2種類待ち)

ここから複雑な待ちの形について説明します。

複雑な待ちの形の中でも、2種類の待ち牌があるケースについて説明します。

ケース① 単騎待ちが2種類(ノベタン)

単騎待ちが2種類あるケースについて説明します。以下の画像をご覧ください。

ノベタン待ち

こちらの手牌は一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国で3面子完成しており、残りの1面子+雀頭はピンズで構成されそうです。

待ちに関連する四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国について、面子の種類によって以下の2パターンに分解することができます。

パターン①
 四筒:麻雀王国を雀頭五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国を1面子とする
 →四筒:麻雀王国単騎待ち

パターン②
 四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国を1面子七筒:麻雀王国を雀頭とする
 →七筒:麻雀王国ピン単騎待ち

パターン①・②で単騎待ちの牌が変わります。従ってこの手牌は四筒:麻雀王国七筒:麻雀王国ピン待ちとなります。

四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国といった数牌が4連続で並んだ形が待ちとなる場合、単騎待ちが2種類になります。このような待ちの形をノベタンといいます。

ケース② 単騎待ち+ペンチャン待ち

「単騎待ち+ペンチャン待ち」に分解できるケースについて説明します。以下の画像をご覧ください。

麻雀の難しい待ち(単騎+ペンチャン)

こちらの手牌は一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国で3面子完成しており、残りの1面子+雀頭はピンズで構成されそうです。

待ちに関連する一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国について、一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国の暗刻の扱い方によって以下の2パターンに分解することができます。

パターン①
 一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国を1面子(暗刻)二筒:麻雀王国を雀頭とする
 →二筒:麻雀王国単騎待ち

パターン②
 一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国を雀頭一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国でペンチャン待ちとする
 →三筒:麻雀王国待ち

パターン①では一筒:麻雀王国を1面子(暗刻)と扱うのに対して、パターン②では一筒:麻雀王国のうち2枚を雀頭、1枚をペンチャンターツとして扱います。

従ってこの手牌は二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国待ちとなります。

このように、暗刻は「1面子」または「雀頭+他の面子の一部」として扱うことができるのです。これは複雑な待ちを基本的な待ちの形に分解する上で、非常に重要な考え方になります。

ケース③ 単騎待ち+カンチャン待ち

「単騎待ち+カンチャン待ち」に分解できるケースについて説明します。以下の画像をご覧ください。

麻雀の難しい待ち(単騎+カンチャン)

こちらの手牌は一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国で3面子完成しており、残りの1面子+雀頭はピンズで構成されそうです。

待ちに関連する七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国九筒:麻雀王国について、7ピンの暗刻の扱い方によって以下の2パターンに分解することができます。

パターン①
 七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国を1面子(暗刻)九筒:麻雀王国を雀頭とする
 →九筒:麻雀王国単騎待ち

パターン②
 七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国を雀頭七筒:麻雀王国九筒:麻雀王国をカンチャン待ちとする
 →八筒:麻雀王国待ち

パターン①では七筒:麻雀王国を1面子(暗刻)と扱うのに対して、パターン②では七筒:麻雀王国のうち2枚を雀頭、1枚をカンチャンターツとして扱います。

この手牌は八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国待ちとなります。

まとめ

このページでは、複雑な待ちを基本的な待ちの形に分解し、待ちを分かりやすくする方法を説明しました。以下のまとめておきます。

麻雀の難しい2種類待ち

このケース①~③は対局中によく出てくる形なので、待ちの形で覚えてしまいましょう

とはいえ、考え方も重要です。暗刻が待ちに関連してくると待ちが分かりづらくなりますので、その場合は暗刻を以下の2パターンに分けて考えてみましょう。

  1. 暗刻→1面子
  2. 暗刻→雀頭+他の面子の一部

では続いて、麻雀の難しい待ち【3種類待ち】Part1を見てみましょう。

多面待ちの練習問題

複雑な待ちの練習問題を用意しています。解説もついていますので、練習問題を通して複雑な待ちに慣れましょう!