麻雀には「責任払い」または「包(パオ)」と呼ばれるルールがあります。
責任払いとは名前の通りですが、ある条件が満たされた場合、自分が他のプレイヤーの代わりに点数を支払うという罰則のルールです。
具体的には、大三元、大四喜、四槓子といった役を確定させる牌を相手に鳴かれてしまい、あがられてしまうと責任払いの対象となります。
遭遇する場面はあまり多くありませんが、自分の点数を守るためにこちらのページで覚えておきましょう!
どういう条件・理由で責任払いになるのか?
まずは、どういう条件・理由で責任払いが発生するのかを説明します。
責任払いとは、特定の役満(大三元、大四喜、四槓子)のあがりが発生した場合、その役を完成させる最後の牌を鳴かせたプレイヤーに対する罰則です。
具体的には、下記の条件となります。
- 大三元であれば、役が完成する3種目の三元牌を鳴かせた場合
- 大四喜であれば、役が完成する4種目の風牌を鳴かせた場合
- 四槓子であれば、役が完成する4回目のカンをされた場合
それぞれのケースで該当する牌を切ったプレイヤーが責任払いの対象となります。
とはいえ言葉で表現してもイメージは難しいと思いますので、具体例で見ていきましょう。
Cさんはとをポンしており、あとはがあれば大三元の役満が完成します。
この状況でAさんはを切りました。そのに対してCさんはポン!と鳴き、大三元を完成させました。
この局でCさんがあがった場合、Aさんは「大三元が完成する最後の牌()を鳴かせた」ということで責任払いの対象となります。
補足
- あがりが発生しなかった場合は、責任払いは発生しません。
- 役が完成する最後の牌以外は、いくら鳴かれても責任払いの対象にはなりません
責任払いのにおける点数の支払いについて
では責任払いとなった場合、点数の支払いはどのように行われるのでしょうか?
あがり方によって2パターンに分かれます。
ツモアガリ時の責任払いでは、全ての点数を負担する
ツモアガリの場合は、責任払いの対象となったプレイヤーがあがり点を全て負担します。非常に重い罰則ですね。
【通常のツモアガリ】
【責任払いありのツモアガリ】
通常、親のCさんが大三元をツモあがった場合、Aさん・Bさん・Dさんは16,000点をCさんに支払います。
一方でAさんの責任払いとなっている場合、AさんはCさんに48,000点を支払い、Bさん・Dさんは点数を支払いません。
具体的な数字で見ると、責任払いの罰則の重さが実感できるかと思います。
ロンアガリ時の責任払いでは、点数の半分を負担する
ロンアガリの場合は、責任払いの対象となったプレイヤーはあがり点の半分を負担します。
もちろん、もう半分はふりこんだプレイヤーが支払います。
【通常のロンアガリ】
【責任払いありのロンアガリ】
親のCさんがBさんからロンアガリした場合、Bさんは48,000点ではなく半分の24,000点をCさんに支払います。そして、責任払いとなっているAさんもCさんに24,000点支払います。
ロンアガリの場合でも、非常に重い罰則であることを実感できますね。
補足
責任払いのプレイヤーがふりこんだ場合、通常通りの点数支払いが行われます。あがり点の倍を支払う等の罰則はありません。
責任払いの説明まとめ。特に大三元は注意しましょう
このページでは、責任払い(パオともいいます)について説明してきました。いかがでしたか?
限定的な条件であるものの、大きな点数を負担する重い罰則ですので注意が必要です。
大三元、大四喜、四槓子の三つの役満が対象ですが、特に大三元のケースが圧倒的に多いです。
他のプレイヤーが三元牌を2種類鳴いたら、3種類目の三元牌には注意するようにしましょう。