麻雀において、アガリ止めという言葉を聞いたことがありますか?

アガリ止めとは、自身がラス親(オーラスの親)であがった場合、その対局を終了させる戦術のことです。

今回は、アガリ止めのメリットや実施すべき状況、具体例について解説していきます。

麻雀のアガリ止めとは

麻雀のアガリ止めとは、自身がラス親であがった場合に、その対局を終了させることを指します。対局を終了させて、順位を確定させる戦術とも言えます。

ただし、アガリ止めはNGという対局ルールも存在するため、注意が必要です。その場合は流局となるまで、親を続行することになります。

また、似た言葉のテンパイ止めについては、以下のページをご覧ください。

テンパイ止めとは?メリットや具体例を解説

アガリ止めのメリット

一見、自身の親番を終了させるとは勿体ないように感じますが、戦術的なメリットがあります。

そのメリットとは、対局を終了し、順位を確定させ、麻雀において非常に重要な順位点を守ることができます。

たとえばMリーグのルールでは、ウマ・オカに基づく順位点は、以下のようになっています。

  • 1着:+50
  • 2着:+10
  • 3着:-10
  • 4着:-30

トップの状態でのアガリ止めは、点数にして50,000点を守ることになりますので、非常に強力です。

アガリ止めをすべき状況とは?具体例で解説

では、アガリ止めをすべき状況とは具体的にどのようなものでしょうか?

一般論としては、以下のような場合が考えられます。

自分がトップの場合

前段でも触れましたが、自身がトップの場合はアガリ止めを選択するのが正攻法です。

特に以下のような接戦の状況では、アガリ止めは非常に有効的です。次の局で順位が変動し、順位点を失う可能性が高いからです。

  • 1着:26,500点
  • 2着:26,000点
  • 3着:24,000点
  • 4着:23,500点

仮に4着に2,600点以上を放銃した場合、自分の順位はトップからラスに転落し、順位点を80(80,000点)失うことになります。

一方で、自身がトップでも2着と大差のある場合、アガリ止めをせずに親を続行して素点を稼ぐという戦略もあります。

具体的には、2着の跳満ツモで逆転されない程の大差(18,000点)があれば、親番続行は一考に値しますが、安全策を取ってアガリ止めを選択するのが無難といえるでしょう。

自分がトップと大差のある2着の場合

トップと大差のある2着の場合、アガリ止めを選択することも考えられます。

  • 1着:60,000点
  • 2着:14,000点
  • 3着:13,200点
  • 4着:12,800点

自身がトップを逆転するよりも、3着や4着に転落して順位点を失うリスクが高いという考え方ですね。

上記のような接戦では、3着・4着とアガリのスピード勝負になりがちで、また他家のツモアガリによる親かぶりも想定され、通常より順位が下がりやすい状況といえます。

アガリ止めの正攻法として、ここでは2つの具体例を紹介しましたが、麻雀には様々な戦略・戦術がありますので、あくまで一つの考え方としてご参考になれば嬉しいです。

まとめ

ここまでアガリ止めについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

アガリ止めは、自分がラス親であがった場合に対局を終了させる戦術で、順位を確定させることにメリットがあります。

とりわけがトップの場合や大差のある2着の場合に有効的です。

ただし、対局ルールによってはアガリ止めをNGとする場合があるため注意が必要です。