こちらのページでは、これまで説明したきた麻雀の基本的なルールをまとめています。
【基本ルール①】ゲーム概要
麻雀とは端的に言うと「4人で麻雀牌のパズル完成を競うゲーム」です。
麻雀のルールのポイントは以下の3点です。
詳細はこちら ➤ 麻雀ってどんなゲーム?
【基本ルール②】麻雀牌と点棒
麻雀牌
麻雀牌(まーじゃんぱい)に関して重要なことは、「数牌は絵柄+数字の概念を持ち、字牌は絵柄の概念のみを持つ」ということです。
以下に麻雀牌の種類をまとめておきます。
点棒
点棒は各プレイヤーの得点のやり取りを管理する道具です。
詳細はこちら ➤ 麻雀牌と点棒について
【基本ルール③】麻雀牌の組み合わせ
麻雀牌の組み合わせは全部で4パターンあります。
面子・刻子・槓子が3牌セットのパターン
対子(雀頭)が2牌ペアのパターンです。
詳細説明はこちら ➤ 麻雀牌の組み合わせについて
【基本ルール④】麻雀牌を組み合わせる方法(ツモ・鳴き)
牌の組み合わせの作り方には、大きく分けて以下の2種類があります。
- ツモ:新しく牌を引く(手に加える)こと
- 鳴き:他のプレイヤーが捨てた牌を利用すること
ツモ
麻雀の基本となるツモでは、どんな牌が来るかは分かりません。
そして牌を引いた代わりに牌を捨てる必要があります。
※引いた牌をそのまま捨てることも可能です。
鳴き
鳴きには「チー」「ポン」「カン」の3種類があります。
鳴きで作った面子は他のプレイヤーに見せなければなりません。
詳細説明はこちら ➤ 麻雀牌の組み合わせの作り方(ツモ・鳴き)
【基本ルール⑤】アガリについて
麻雀牌のパズルを完成させることをアガリといいます。アガリについては以下の2パターンがあります。
- 自分がツモる牌でアガるツモアガリ
- 他のプレイヤーが捨てた牌でアガるロンアガリ
アガリ牌については待ちという表現が使われます。基本的な待ちのパターンは以下の5種類です。
詳細説明はこちら ➤ アガリについて
【基本ルール⑥】役の説明
役に関する大事なポイントは以下の2点です。
- 麻雀での役とは、アガリ形がある特定の牌や規則に従って構成されていることです。
- 役がないとアガれません。
麻雀を楽しむ上で全ての役を覚える必要はありませんが、役を知っていれば知っているほど麻雀を楽しむ幅は広がります。
詳細説明はこちら ➤ 麻雀の役について
全ての役のリストはこちら ➤ 役一覧
【基本ルール⑦】点数に関する説明
飜数と点数
それぞれ役には飜数(ファンスウ、ハンスウ)が設定されていて、その飜数が大きくなるほど得点は高くなります。
また、これらの役は組み合わせることができます。
役と点数の関係性は次のようになっています。重要なポイントは、親の得点は子の1.5倍であるという点です。
※正確な点数は点数表にて説明しますが、初心者の方は以下のイメージで問題ありません
ドラの説明
役以外にもボーナス牌であるドラを使うことで点数を高くすることができます。ただし、ドラは役ではありませんのでドラだけではアガることができません。
詳細説明はこちら ➤ 点数に関する説明
【基本ルール⑧】麻雀卓の説明
以下が実際の麻雀卓の画像です。
捨て牌の並べ方
自分の捨てた牌は、自分の手牌・牌山の前に並べていきます。左から順に並べていき、6牌並び終えたら次の段の左から並べていきます。
ドラ表示牌について
ドラ表示牌がそのままドラになるというわけではなく、ドラ表示牌の次の順番の牌がドラとなります。
◆数牌の場合
ドラ表示牌が数牌の場合は、ドラ表示牌の次の数字がドラとなります。
◆字牌の場合
ドラ表示牌が字牌の場合、字牌は数の概念を持ちませんので、風牌・三元牌ごとに順番が決められています。風牌では「東→南→西→北」、三元牌では「白→發→中」の順番となります。
詳細はこちら ➤ 麻雀卓の説明
【基本ルール⑨】ゲームの進め方
麻雀のゲーム全体の流れは以下の通りです。ゲーム・試合全体を半荘(はんちゃん)と言い、半荘を8つに分割した単位を局(きょく)と言います。
局が終了する条件は2通りあります。
また、局が終了条件に応じて、次の局の対応が変わります。
詳細説明はこちら ➤ ゲームの進め方
質問です。
手の内で2.3.4と順子が出来ていたけど、チャンタにしようと、上家から出た1を
チーして4を捨てることが出来ますか?
教えてください。
ご質問ありがとうございます。
こちらは喰い替え(くいかえ)という行為に該当し、多くのルールでは禁止行為とされています。
ただしチーをした次巡以降であれば、4を捨てることは可能です。
中と1ピンのしゃんぽんでの中が出たので上がりましたが完全サキズケでないと言われましたが、完全サキズケルールを紹介してください
リーチをかけ、和了牌を見逃してしまい、その場が結局流れてしまいました。
この場合、ルールでは和了を選択したという事で、罰則(チョンボ)に該当するのでしょうか?
教えてください、
リーチ後に和了牌が出たら必ず和了しないといけない、というルールは存在しませんので、チョンボには該当いたしません。
以下のページがご参考になるかと思います。
https://mj-station.net/rule/ariari/